NEWS

10月29日(土)にTech Runway+の最終発表会を開催しました。 

今回は、生徒たちが3ヶ月間のプログラミング学習を通して得られた成果とその感想についてご紹介します。                                                                                                                

ーーーTech Runway+とはーーー

Tech Runway+とは、Tech Runwayの修了生の中で、ITエンジニアや情報系進学を目指し、より深く学びたい高校生のための実践的プログラミング教室です。3ヶ月という長い期間で、より高度なプログラミングを学び、今後のキャリアを見据えながら継続的に学ぶ力を身につけていきます。

詳しくは、こちらをご覧ください↓

事業内容

                                                                                                              ーーーーーーーーーーーーーー

                                                       最終発表会では、

・プレゼンテーション

・作品鑑賞

・インターンシップ説明

が行われました。

                                                       プレゼンテーション

プレゼンテーションでは、生徒たちが3ヶ月間のプログラミング支援を通して学んだことを活かし作成した、自作アプリやプログラムについての発表や、「作成した理由」、「難しかった部分」、「こだわり」などの説明を行いました。

「〇〇についてはできたので、今後はさらに応用していきたい」

「今度はこのルールも追加してみたい」

など、緊張しながらも楽しそうに前向きなコメントを残してくれました。

スタッフからの専門的な質問にも応えることができており、3ヶ月の成長を感じることができました!

作品鑑賞タイム

作品鑑賞タイムでは、生徒の作品を見て触れるようにしてもらい、生徒とスタッフで自由に鑑賞しました。生徒は、自分が作ったものについての説明をしたり、他の生徒が作ったものを触って楽しんだりしていました。数々の魅力的な作品に「画面を見ているだけでワクワクする」「Unity(プログラミング用語)を使いこなしてる…」などのコメントも残してくれました。                                                                                                            ▽Aくんの作品(簡易版ポーカーゲーム)

                                                       インターンシップ説明

最後にインターンシップについての説明や、参加可能な企業様についての紹介を行い、生徒のこれからに繋がる支援を行いました。生徒たちは各企業の募集要件を質問するなど、インターンについて前向きに検討している様子が見受けられました。

                                                       最後に

スタッフからの「楽しかった?」という質問に対してほとんどの生徒が手を上げてくれたり、3ヶ月を通して成長することができたと考える生徒がいたことなどが印象的でした。

Tech Runway+修了後も、3ヶ月で得た学びや経験を何らかの形で活かし、自分の道を切り拓いて欲しいと思います。

                                                                                                                                                                                                                                                                                   \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

                                                       NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、 ワクワクして生きていける社会」を目指し、困難を抱える高校生に自走する力を持ってもらうためのプログラミング学習支援を提供しています。

CLACKでは、毎月継続的に寄付をくださるマンスリーサポーターを募集中。CLACKの活動を応援したいと思っていただけた方は、下のリンクからお申し込みいただければ嬉しいです。

ご寄付は、より多くの高校生にプログラミングを学ぶ機会を提供していくための交通費や機材の提供、教材費などに大切に使わせていただきます。

教師を中心としたプロフェッショナルの方々に向け、学校を変えるファクトに迫るジャーナリズムを提供する「教育新聞」のweb版(2022年12月9日号)にCLACKの取り組みが掲載されました。
本記事では、CLACKを設立するに至った理事長 平井の経験や、プログラミングを軸にした支援モデルの展開を行う理由などについてお話しております。

■記事は以下リンクよりご覧ください。
困難抱える高校生にITという滑走路を CLACK平井理事長

■取材のご依頼はお問い合わせよりお願いいたします
https://clack.ne.jp/contact#media-contact

SNSマーケティングのためのオールインワンツール「SocialDog」を開発する株式会社SocialDog様は、2022年12月よりNPO法人へのアカウント無償提供を開始し、無償提供先第一号が、NPO法人CLACKに決定いたしました。

また、2022年12月1日よりSocialDog公式Twitterアカウントで、フォロー&リツイートでAmazonギフトカード1,000円分が100名様に当たる「SocialDogユーザー数100万人突破記念キャンペーン」を開催中です。詳しくはプレスリリースをご覧ください。

■プレスリリース
NPO法人への無償提供でSNSを社会課題解決のきっかけに▶︎第一号は貧困家庭の高校生にプログラミング教育を提供するNPO法人CLACK(クラック)

NPO法人CLACKが実施する、企業から譲り受けた使用済みPCを、完全無料のプログラミング教育とともに困難な状況にある高校生に届けることで、”自走力”の向上を支援するプロジェクト「Pass the Baton(パスザバトン)」。
「チームワークあふれる社会を創る」を掲げ、災害支援や地方創生、教員の働き方改革など、社会課題解決支援にも積極的に取り組むサイボウズ様より、CLACKの取り組みに共感いただき、使用済みPC62台を譲受いたしました。


詳しくはプレスリリースよりご確認ください。

■プレスリリース
CLACK、サイボウズより使用済みPCを譲受し、経済的困難を抱える高校生への支援へ活用

CLACKでは、企業さまからのPCのご寄贈やみなさまからのご寄付・ご支援により、継続した活動を行うことができております。
ご寄付、ご寄贈については、以下のページよりご覧ください。


■PCの寄贈について
ご寄贈を決定いただいた後、CLACKより台数や時期などについてヒアリングいたします。その後、ご契約・回収方法を決定し、PCをご送付いただきます。
なお、ご寄贈は10台以上から受け付けております。
Pass the Baton ホームページ:https://passthebaton.clack.ne.jp/

■ご寄付について(法人の方)
https://clack.ne.jp/for-company

■ご寄付について(個人の方)
https://clack.ne.jp/donation

2022年11月26日号の週刊大阪日日新聞に、企業の使用済みPCを回収し、完全無料のプログラミング教育とともに、困難な状況にある高校生に届けるプロジェクト「Pass the Baton(パスザバトン)」について掲載いただきました。

■記事について
web版にも掲載いただいておりますので、以下リンクよりご覧ください。

■Pass the Baton(パスザバトン)については、特設ホームページよりご覧ください。
https://passthebaton.clack.ne.jp/

■取材のご依頼はお問い合わせよりお願いいたします
https://clack.ne.jp/contact#media-contact

\\ Tech Runway五反田1期の中間発表の紹介 //

9月より開始した東京初の拠点となるTech Runway五反田教室も折り返しを迎えています。
今回は10月29日(土)に行われた中間発表や教室の様子をお伝えします。

<Tech Runway とは>

Tech Runwayとは、3ヶ月にわたるプログラミング学習支援(週2回)とキャリア支援(全5回)により、自分でwebサイト/サービスを作れるようになるといった技術面の成長や、小さな成功の積み重ねで自分に自信を持ってもらう精神面の成長も支援するプログラムです。5年目を迎え、身近なロールモデルとなる卒業生も輩出していることで、厳しい環境にいる高校生が「CLACKに通えば自分でも変われるかも」と思える”希望の循環”をつくっています。

◆中間発表

この日は、プログラミングだけでなく今までのTech Runwayを振り返り中間発表を行いました。
自己紹介から始まり「Tech Runwayに参加した理由」「楽しかったこと・難しかったこと」「今後達成したいこと」「将来やりたいこと」などについて話してもらいました。

「少しずつプログラミングを理解できるようになって、実際に動いた時は嬉しかったです!」
「最初は親に言われて参加したけど、今は前向きに取り組めています」
「今まで教わったことを生かして、WEBサイトをつくってみたい!」
など、緊張しながらも楽しげに話してくれました。
質問も弾み、生徒同士もお互いの頑張りや考えていることを共有できる時間となったようです!

◆休憩

中間発表を終えた生徒たちは休憩に入ります。
無事に中間発表を終えて少し安堵した様子。雑談をしたり、スマホゲームをしたりと各々リラックスしていました。最近では、メンターも交えて一緒にトランプをして気分転換をしている生徒もいます。
メリハリをつけることで、短い時間でも集中して学習できるような環境づくりを心がけています。

◆プログラミング

休憩を終えて、最終発表に向けてプログラミングを再開しました。
今は最終発表までにどのようなアプリやサイトを作るか考え始めている段階です。
これまで学習したことを振り返りながら、どのようなアプリが良いかアイデアを考えます。メンターにも質問しながら、少しずつイメージが膨らんできているようです。

すでにアイデアが固まっている生徒は実際に作成に入っています。
世界地図を載せたサイトをつくっている生徒は「思ったよりも順調に進んでいるので、このペースで頑張りたい!時間に余裕ができたらもっと機能が追加できそう」と話していました。
どの生徒も悩みながらも少しずつ前進しています。来月の最終発表が楽しみです。

◆チェックアウト

時間を迎え最後はチェックアウトです。
今日のチェックアウトのテーマは「今年中にやりたいこと」についてです。
友達に勧められた漫画を読む、ゲームのランクを上げる、勉強を頑張るなどそれぞれ楽しげに話していました。中にはやり残したことはない!と話す子も。

◆終了後の振り返り

生徒はチェックアウトを終え帰宅となりましたが、メンターはその後振り返りを行います。
担当している生徒の様子や進捗について共有し、次回以降どのように対応するのか、何を意識していくのかを話します。

ただ与えられた役割としてサポートをするだけでなく、メンター自身が生徒には何が必要かを考えながら次に向けての準備を進めていました。やると言っていたことがきちんとできているかなど、お互いに意見を交換し真剣に振り返ります。
30分ほどで振り返りを終え、この日のTech Runwayは終了となりました。

<今後のTech Runwayについて>

五反田教室では12月3日、新大阪・堺教室では11月26日に最終発表会があります。生徒は発表会に向けて各々制作物に取り掛かっています。また、並行してキャリア教育も行っていきます。「就職と進学」や「金融リテラシー」などをテーマにイベントを行う予定です。
残り1ヶ月で生徒が自信を持って卒業できるように、メンターも日々改善しながら生徒に向き合っていきます。

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、 ワクワクして生きていける社会」を目指し、困難を抱える高校生に自走する力を持ってもらうためのプログラミング学習支援を提供しています。

CLACKでは、毎月継続的に寄付をくださるマンスリーサポーターを募集中。CLACKの活動を応援したいと思っていただけた方は、下のリンクからお申し込みいただければ嬉しいです。

ご寄付は、より多くの高校生にプログラミングを学ぶ機会を提供していくための交通費や機材の提供、教材費などに大切に使わせていただきます。

日本非営利組織評価センター(JCNE)の独自の評価基準に基づき、団体運営の基本についてセルフチェックと提出書類をもとに簡易的に評価をされた結果、CLACKはすべての基準を満たしていると評価されました。
引き続き公明正大な運営に努めてまいります。

▼CLACKのページはこちらからご覧になれます。

https://jcne.or.jp/org/n2022e0567/

9月6日より、新大阪で8期となるTech Runwayが開催されました。今回は2日目となる10日(土)の実際の様子や感想の他に、参加されている大学生メンターの方にお話をお聞きしましたので、ご紹介いたします。最後まで読んでいただけると嬉しいです。

<Tech Runway とは>

Tech Runwayとは、3ヶ月にわたるプログラミング学習支援(週2回)とキャリア支援(全5回)により、自分でwebサイト/サービスを作れるようになるといった技術面の成長や、小さな成功の積み重ねで自分に自信を持ってもらう精神面の成長も支援するプログラムです。5年目を迎え、身近なロールモデルとなる卒業生も輩出していることで、厳しい環境にいる高校生が「CLACKに通えば自分でも変われるかも」と思える”希望の循環”を目指しています。

チェックイン

チェックインでは、それぞれのテーブルごとに、テーマについて話し合います。本日のテーマは「憧れの人」です。アニメキャラや芸能人、youtuberなど人物はバラバラで、各々特色のある人物を聞くことができ、生徒やメンターの新たな一面を知るきっかけになりました。意外な共通点に思わず「わかる!」という声が聞こえることもありました。

プログラミング

初日はプログラミングどころかPC操作にも慣れなかった生徒たちですが、さすがは高校生。驚くほどの吸収力で、2日目にしてもう使いこなせるようになっています。特に早い生徒は、2日目で1/3ほど進んでいました。中間発表が楽しみです。

休憩

集中力が途切れないように数回の休憩を挟みます。やはりTech Runwayに限らず、CLACKでの教室の特徴は「切り替え」です。授業中の真剣な姿とは打って変わり、休憩中はパソコンを完全に閉じ、生徒とメンターが好きなように雑談をしている姿が。このようなオンオフの付け方が、切り替えの速さにつながっているのでしょう。

また、今回から社会人エンジニアの方にも参加していただいたこともあり、休憩時間に学生時代の勉強や、将来の仕事について質問する生徒も見かけました。一足先にキャリアについて話を聞くきっかけにもなったと思います。

後半戦

慣れないプログラミングで徐々に疲れが見えはじめ、全体的に進みが遅くなってきました。「お腹すいた」「疲れた」とこぼす生徒も。すぐさまメンターが励ましの言葉をかけ、再び学び始めます。

振り返り

1日のプログラミングが終了し、まずは習得範囲の一覧であるスキルマップを見ながら、メンターと1対1で今日の振り返りを行います。学びが定着するよう、それぞれの範囲について問題を出題したり、モチベーションが下がらないよう、雑談を交えながら励ますメンターもいました。

また、技術面の振り返りのみでなく、今日の感想や勉強時の様子についても話し合っていました。どれだけ進んだかより、生徒が何を学んだか、どのような気持ちでプログラミングに向き合っているかを重視しているようです。

チェックアウト

最後はチェックアウトです。今日のチェックアウトのテーマは「最高な1日」についてです。それぞれ好きなこと、やりたいことについて楽しそうに話し合っていました。中にはチェックインで出てきた人物に関係のあるエピソードを話す生徒も。

<教室の様子>

教室は、徐々に生徒とメンターの関係が構築されていっていました。初日と比べ積極的に学ぼうとする生徒、質問ができる生徒が増えてきましたが、まだ少し緊張している様子も伺えました。

わからない生徒が止まることのないよう、大学生メンターが教室を回り、生徒の様子に気を配ります。

メンターは、つまずいている生徒にすぐ答えを教えることはしません。あくまで進めるのは生徒の力で。わからなくて困っている生徒には「じゃあ、一緒にやってみようか。」と言い、生徒と一緒に課題を解決していきます。

<大学生メンターにインタビュー>

今回参加された大学生メンターのAさんにお話を伺いましたので、一部掲載します。

メンターをしようと思った理由は何ですか。

Aさん:

教育を受けられない子供の現状を知りたい、と思ったのがきっかけです。現在、教育系を目指していて。アルバイトで塾講師をやっているんですが、どちらかというと金銭的に恵まれている高校生と関わることが多いんです。

でも将来教育系に携わることになれば、必ずしも恵まれている学生ばかりとは限らないので、課題を抱える高校生のことを知りたくて参加しました。

ー予習などはどのようなことをしているんですか。

Aさん:

技術面や使用教材について勉強することはもちろんのこと、生徒たちが学びやすい、通いやすいような雰囲気を作るため、各々のビジョン共有なども行いました。他には、授業開始前に本日の目標やそのための行動を設定し、リフレクションシートに記入します。また、1日の終わりにはメンターの振り返りも行い、本日の目標の達成度やその理由などを記入し、グループごとに共有しています。

ー生徒と関わる上で気をつけていることはありますか。

Aさん:

質問のしやすい雰囲気作りを心がけています。「わからない」と発言するハードルを下げる、という感じですね。

そのために自分の姿勢にも気を付けています。猫背になっているとだるそうな雰囲気に思われて生徒も質問し辛いため、背筋を伸ばすようにしています。

ーこの経験を通じて、生徒に得て欲しいものはありますか。

Aさん;

やっぱり「学ぶって楽しい」と思ってもらいたいですね。そのためにも、私自身、様々な事情を抱える生徒の悩みや状況を知り、一緒に解決していきたいと考えています。

<今後のイベント>

17日(土)にはある企業によるスペシャルイベントの体験を行います。それ以降も土曜日にはキャリア支援を実施予定。10月には生徒作品の中間発表と、盛り沢山のスケジュールになっています。

生徒全員が前向きな気持ちでプログラミングと関わってくれている様子で、私自身もとても嬉しくなりました。この体験を通して、プログラミングスキルの他に、自分の中にあるワクワクを見つけて欲しいと思います。

まだ始まったばかりですが、今後の生徒の成長が楽しみです。

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、 ワクワクして生きていける社会」を目指し、困難を抱える高校生に自走する力を持ってもらうためのプログラミング学習支援を提供しています。

CLACKでは、毎月継続的に寄付をくださるマンスリーサポーターを募集中。CLACKの活動を応援したいと思っていただけた方は、下のリンクからお申し込みいただければ嬉しいです。

ご寄付は、より多くの高校生にプログラミングを学ぶ機会を提供していくための交通費や機材の提供、教材費などに大切に使わせていただきます。

この度OMOのリーディングカンパニーであるアイリッジ社より、社内での役目を終えたパソコンを寄贈いただきました。

今回のパソコンの寄贈は、NPO法人CLACKが株式会社パシフィックネットと協力して行っている「Pass the Baton」に、「Tech Tomorrow」をミッションに、昨日より便利な生活を創ることに日々邁進し、社内IT人材に限らず次世代のIT人材育成にも力を入れているアイリッジより賛同をいただき実現いたしました。「Pass the Baton」とは、企業から使用済みのパソコンを譲り受け、高校生に無償提供するプロジェクトです。提供されたパソコンは委託提携企業の株式会社パシフィックネットにて情報漏洩を防ぐデータ消去を実施し、クリーニングやOSの再インストールをおこなったうえで高校生のもとに届けられています。

CLACKは7人に1人とも言われる子どもの貧困に目を向け、進路の決定や貧困の連鎖を断ち切る上で重要なタイミングを迎えている高校生に対してパソコン・交通費・教材費も含めて無償のプログラミング教育を提供してきました。この支援を継続して行うために、「Pass the Baton」は大変重要なプロジェクトとなっています。

事業用には古く感じられるパソコンも、学習する上では十分なスペックを持っている場合が多くあります。パソコンを必要とする高校生に使用済みのパソコンを提供いただける企業様を引き続き募集しています。

【パソコンの寄贈をしていただける企業様へ】
データ消去作業の効率や送料の観点から、寄贈元1社につき、10台以上からお願いをしております。10台以下のPC寄贈に関しては、CLACK事務局へご相談ください。また、プログラミングを学習する上で、必要なPCのスペックとして下記が揃ったPCの寄贈をお願いしています。

≪PCスペック≫

・ノートPCもしくはデスクトップPC

・OS:Windows or MacOSのどちらでも可能

・CPU:Core i3 第6世代以上

※MACの場合、2015年以降の発売モデル

【法人のサポーター様へ】「子どもの貧困」が日本全体の課題として認識されるようになった今、義務教育を終えていない中学生以下の子供に対しては比較的支援の手が差し伸べられるようになりましたが、子どもとはみなされず自立するだけの高校生が自走できるようサポートする環境はまだまだ整っていません。

CLACKは一時的な支援に止まらず自信とスキルを得てもらうための「プログラミング学習支援」、人生のロールモデルに出会い自分の進みたい道を模索するきっかけを作る「キャリア支援」を通して、高校生が自分の人生を自分で切り拓いていくために伴走しています。

サポーターとしての支援を検討いただける企業様は以下にご連絡ください。

連絡先:contact@clack.ne.jp

2022年8月5〜9日に大阪、8〜12日に東京で高校生向け無料プログラミング教室「Tech Runway Camp」を開催しました。
計26人の生徒に参加していただき、5日間学びきることができました!
今回は、高校生たちが5日間のプログラミング学習を通して得られた成果と感想をご紹介します。

Tech Runway Campとは?

3ヶ月間のTech Runwayに参加する時間がないが夏休みの間に何か行いたい、という高校生向け5日間集中型のプログラミング教室です。
ここでは、プログラミングの基礎学習の他に、高校生同士や大学生メンターとのコミュニケーションを行っています。
また、講習後半には情報検索や奨学金について学ぶ「キャリアワーク」も行いました。

はじめてのプログラミング

初日は、慣れないプログラミングに苦戦する生徒が多くいました。しかし、諦めることなく集中し、1つずつ教材を進めていきました。講師も一生懸命、どうしたら理解してもらえるか考えながら高校生をサポートしていきます。

高校生の成長

時間が経つにつれて、大学生メンターでも対応が難しいような専門的な質問をする生徒も増えてきました。また、生徒がメンター役として説明する事も出来るようになっていきました。
集中が切れやすくなってきた後半でも頑張れるよう、メリハリのあるタイムスケジュールで学習を進め、みんな最後までがんばることができました!

高校生の成長

Tech Runway Campで高校生の生徒たちにプログラミングの基礎を教えるのは、ボランティアで参加している大学生メンターです。
生徒一人ひとりの性格や様子を見ながら、生徒のモチベーションを含めてフォローを行っています。高校生だけではなく、大学生メンターも活動を通して成長を感じています。

最後に

最初は人見知りしていた生徒も、最後には積極的に質問、発言をしてくれるようになり、生徒の成長を感じることができました!
ご支援いただきましたみなさま、ありがとうございました。

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

NPO法人CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが将来に希望を持ち、 ワクワクして生きていける社会」を目指し、困難を抱える高校生に自走する力を持ってもらうためのプログラミング学習支援を提供しています。

CLACKでは、毎月継続的に寄付をくださるマンスリーサポーターを募集中。CLACKの活動を応援したいと思っていただけた方は、下のリンクからお申し込みいただければ嬉しいです。

ご寄付は、より多くの高校生にプログラミングを学ぶ機会を提供していくための交通費や機材の提供、教材費などに大切に使わせていただきます。