事業内容

CLACKの事業内容

可能性を見つめる、助走。

貧しさから多くのことを諦めてきた高校生たちが、自分の可能性を信じ、将来に希望を持ちながら生きていけるように。
CLACK は「プログラミング学習支援」と「キャリア支援」の2つを軸に、生徒が自分の力で人生を切り拓くための3ヶ月間を提供しています。
CLACKの自走支援の全体像
CLACK の自走支援モデルでは、「出会う」「学ぶ」「実践する」の3ステップで、高校生が自立するために必要なスキル・考え方を培います。

01

アウトリーチ

告知

学校やNPOと連携してチラシやLINEグループなどのオフラインとオンラインで告知する

体験会

プログラミングやITを楽しみながら体験し、支援とつながりやすい状態を作る

02

プログラミング学習支援

Tech Runway Camp

5日間のプログラミング学習とキャリア教育で人生が変わるきっかけをつかむ

Tech Runway

3ヶ月間のプログラミング学習とキャリア教育で人生が変わるきっかけをつかむ

03

プレ就労支援

Tech Runway +

Tech Runway、Tech Runway Camp修了生が3ヶ月間でより専門的な内容を学ぶ(希望制)

Be Pro

IT企業の既存サービスに特化したスキルを3ヶ月で身につけ、働く準備をする

04

icon_G

進学
就職
インターン
アルバイト

学び、実践したことを生かし、進学や就職、IT企業のインターンシップやアルバイトから自立につなげていく

CLACKの事業内容 01

プログラミング体験会

「プログラミングって難しそう」そんな不安を吹き飛ばす、VRやドローンで楽しみながら学べる無料体験会を実施しています。
taikenkai_1

RPG

CLACK オリジナルのプログラミング体験カードゲーム「RPG(リアルプログラミングゲーム)」で遊びながら、体を動かしながらプログラミングの仕組みを理解します。
taikenkai_2

ドローン体験

まずはスマホアプリで室内で飛ばせる小型ドローンを操作。その後Scratch という初心者から楽しめるパソコンプログラミング教材でドローンを操作し、ゲームに挑戦します。
DSC_0334

VR

VR(仮想現実)の機器を用いた臨場感ある最新ゲームを体を動かしながら楽しみます。
CLACKの事業内容 02

完全無料のプログラミング教室

3ヶ月間にわたるプログラミング学習支援(週2回)とキャリア支援(全5回)により、自分でwebサイト/サービスを作れるようになるといった技術面だけでなく、精神面の成長も目指しています。5年目を迎え、身近なロールモデルとなる卒業生を安定して輩出していることで、厳しい環境にいる高校生が「CLACKに通えば自分でも変われるかも」と思える “希望の循環” をつくっています。

プログラミングスキル

これからの社会で必要になるプログラミングスキル、IT知識やPCの基本的な操作を身につける。

学ぶ力

3ヶ月間のプログラムをやりきる経験を通じて、情報収集能力、質問する力などの学ぶ力を身につける。

進路観

社会人、大学生などの話やワークショップを通じて、自分にあったキャリアを模索する力を身につける。

人とのつながり

さまざまなバックグラウンドを持つ講師、他の生徒の関わりを通じて、人のつながりをつくる。

CLACKの事業内容 03

長期休暇中に集中して学ぶ
完全無料プログラミングキャンプ

5日間対面で、高校生のプログラミング学習支援を行っています。プログラミングを学んでもらうだけではなく、情報の集め方、将来やお金・生活に関することを学ぶワークや、大手 IT 企業の社員さんとの交流機会を通じて、プログラミングを活かして働くイメージを明確にするキャリア支援も充実しています。

教材費、授業料無料

キャンプにかかる費用は一切なし。高校生であれば誰でも参加可能です。

交通費支給

教室までの交通費は、1日当たり最大800円まで支給します。

パソコンプレゼント

自分のパソコンを持っていない生徒には、キャンプを最後までやり切った場合、貸し出していたノートパソコンをプレゼントしています。

CLACKの事業内容 04

修了生向けプログラミング教室

Tech Runway +

ITエンジニアや情報系進学を目指し、
より深く学びたい高校生のための実践的プログラミング教室

3か月という長い期間でより高度なプログラミングを学び、今後のキャリアを見据えながら継続的に学ぶ力を身に着けます。また、企業と連携し、高校生が実際にITを使って有償インターンができる形をつくっていきます。