あなたの寄付が
ひとりの高校生の
人生を変える

子どもを取り巻く問題
7人に1人の子が、貧困状態
  7人に1人の子が、
貧困状態
日本の子どものうち、7人に1人が相対的貧困にあるという調査報告があります。つまり35人の1クラスには、そのうち約5人の子どもが貧しさに苦しんでいるということになります。
※データは厚生労働省「平成28年国民基礎調査/貧困率の状況」より
※1クラスあたり35~40人程度を想定
しんどい子どもたちの「3つの不足」
しんどい子どもたちの
「3つの不足」

経験の不足

つながりの不足

考え方の不足

「人生は生まれた環境で全部決まっているから何をやっても無駄だ」
そうこぼした生徒がいます。 CLACKに通う生徒の中には、高校に育つまでの環境で多くの否定と挫折を経験し、自分の将来に可能性を見出せなくなっている子も少なくありません。
お金がないことで、家庭に余裕がなくなり、お金を渡すだけでは解決しない3つの不足が生じてしまいます。
生徒のエピソード
母子家庭で4人兄弟の彼は、小さい弟、妹の面倒を見ながら高校に通っていました。母親は仕事と子育ての忙しさで精神的に余裕がなくなり、彼に強くあたってしまうことも少なくない様子です。離婚した父親がSE(システムエンジニア)をやっていて、それに憧れてプログラミングをやってみたいと思っていました。しかし、経済的事情からパソコンを買うどころではありませんでした。
高校2年生の彼女は、父親が病気で働けなくなってしまい、自分が飲食店のアルバイトで稼いだお金を家に入れています。バイト先は運悪くもブラックで、テスト勉強のためにシフトを外していても、勝手に毎日シフトを入れられてしまっていました。そうした状況が重なり毎日生活するので精一杯で、高校卒業後どうしていこうかなんて考える余裕もない状態でした。
vision
生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会
mission
日本中の困難を抱える高校生にプログラミングによる自走支援を
解決策
CLACKはビジョン・ミッションを実現するためにプログラミング学習支援とキャリア支援を実施しています。
彼らが将来に希望とワクワクを感じられる”きっかけ”を時間をかけてじっくりと届けていくために

プログラミング学習支援をする理由

キャリア支援をする理由

活動内容
DSC_0757

プログラミング学習支援

プログラミングを学んでもらう、週に2日、3ヶ月のコースです。
プログラミング未経験から自分自身でWebサイト/サービスを手掛けられるようになるまで、講師がより添ってサポートしていきます。新しい技術を学ぶ力を身につけてもらいます。
DSC_0669

キャリア支援

さまざまな領域で活躍する社会人や大学生を招き、これまでの経験について話してもらうワークショップを2週間に一度開催しています。
今まで自分1人では上手く思い描けなかった未来も、先輩たちからもらう刺激や学び、アドバイスを糧に生徒たちは少しずつ確かなビジョンにしていきます。
生徒のために無料で提供しているもの

少人数 / 完全無料

大人数が苦手な生徒とも信頼関係を築けるよう少人数で対面授業を行っています。

交通費の支給

CLACKに通うハードルを下げるために交通費を支給しています。

PCの無料支給

自宅学習やCLACK卒業後の学びのため、PCは無料で1人1台支給します。

卒業生の声
あなたの寄付でできること
CLACKはビジョン・ミッションを実現するためにプログラミング学習支援とキャリア教育を実施しています。
彼らが将来に希望とワクワクを感じられる”きっかけ”を時間をかけてしっかりと届けていきます。
1,000
  • キャリア教育1回分の 会場費+講師交通費の提供
3,000
  • 生徒1人分のPCと 周辺機器1セットの提供
5,000
  • プログラムに参加 するための交通費の提供
CLACKのサポーターになる
CLACKでは毎月決まった金額をご寄付いただくマンスリーサポーターを募集しています。クレジットカードと口座振込に対応しています。毎月の定額寄付によって、安定して多くの高校生にプログラミングを届けることが可能になります。

CLACKは、大阪市の認定を受けた「認定NPO法人」です。認定NPO法人へのご寄付は、税控除の対象となります。寄付控除について詳しくはこちら

寄付者の声