遺贈・相続によるご寄付
について

CLACKでは、遺贈寄付・相続財産からの寄付を受け付けております。
遺贈先や相続財産からの寄付先としてCLACKを指定いただくことで、ご遺志を「困難を抱える高校生の未来」に役立てることができます。

遺贈

遺言による寄付

遺贈とは、ご本人の遺言により財産の全部または一部を、特定の個人や団体に無償で寄付することをいいます。お気持ちを遺言とすることによって、法定相続とは別に、指定した受取人へ寄付することができます。

相続財産からの寄付

相続人による寄付

故人から相続した遺産の全部または一部を、相続人の意志により、特定の個人や団体に無償で寄付することをいいます。相続税の申告期限内にご寄付いただいた相続財産には、相続税が課税されません。(※寄付先の法人格によって異なります。)また、寄付をした相続人の方は、所得税・住民税の寄附金控除も受けられます。

税制優遇について

CLACKは、大阪市の認定を受けた「認定NPO法人」です。認定NPO法人へのご寄付は、税控除の対象となります。そのため、CLACKへの遺贈(相続財産からの寄付)は、相続税・所得税の非課税対象となります。
遺贈寄付の流れ

ご相談

遺贈寄付は、法律に定められた方式の遺言書の作成や、事前の決めごとも複数に渡ります。大切なご資産のため、弁護士、司法書士、行政書士、税理士、信託銀行などの信頼できる専門家に、遺贈のご意思を相談されることをお勧めします。

遺言書の作成・保管・管理

遺言書は、民法で定められている方法で作成する必要があります。遺言は法定相続よりも優先され、遺言者のご逝去により効力が生じます。専門家と相談の上、ご自身にあった遺言書の方式を選び、作成します。ご逝去の後、遺言を執行する「遺言執行者」の選定もあわせて専門家とご相談ください。

遺言の執行

遺言者がご逝去され、遺言執行者が手続きを行うことでご意思が実現されます。

相続財産からの寄付の流れ

相続の開始

被相続人のご逝去により、相続が開始されます。ご逝去の日から10か月が相続税の申告期限となります。具体的な相続の手続きや税控除額に関しては、税理士等の専門家へのご相談をお勧めいたします。

ご寄付手続き

CLACKにご連絡ください。ご不安な点や今後の流れについて、ご相談させていただきます。

受領書の送付

ご寄付の入金を確認後に、CLACKより税額控除に必要となる受領書を送付いたします。

相続税申告

相続開始日より10か月以内に、相続税の申告を行ってください。③でお送りする受領書が必要となりますので、申告時にお持ちください。

お問い合わせ

CLACKはREADYFOR株式会社と連携し、遺贈寄付や相続財産のご寄付に関するご相談を承っております。
遺贈や相続に関してのご質問やご相談は、お気軽に以下の宛先までご連絡ください。
※レディーフォー遺贈寄付サポート窓口(https://izo.readyfor.jp/)は、遺贈に関するご相談を受ける窓口で、何度でも無料でご相談できます。寄付のご意向や詳細が決まっていない方でも、お気軽にご相談ください。
お電話でのご相談・資料請求
レディーフォー遺贈寄付サポート窓口
0120-948-313(通話料無料)
受付時間:平日10:00~17:00(年末年始を除く)
オンラインでのご相談・資料請求
以下のお問合せフォームをご記入のうえ、お問合せください。