Vision
生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会。
Mission
困難を抱える中高生に、デジタルを使った伴走支援のインフラをつくる。
CLACKが取り組む課題
7人に1人の子が、
貧困状態。
貧困状態。
7人に1人の子が、貧困状態。

貧困が連鎖する社会構造
親の年収は子どもの学歴や将来の雇用形態に影響を与え、大人になったときの年収にも格差が生まれています。
CLACKは、この世代を越えた「貧困の連鎖」を断ち切ることを目指しています。
CLACKは、この世代を越えた「貧困の連鎖」を断ち切ることを目指しています。
親の年収と大学進学率
1000万円〜1200万円
62.4%
約半分
400万円未満
31.4%
※東京大学「高校生の進路追跡調査」より(2011)
学歴と非正規雇用率
大卒
20.4%
約2倍
高卒
42.8%
約1.5倍
中卒
62.0%
※厚生労働省「平成25年若年者雇用実態調査」より
雇用形態による年収の格差
正規平均年収
503万円
約1/3倍
非正規平均年収
175万円
※国税庁「民間給与実態統計調査」(令和元年分)
貧困の連鎖
CLACKの解決策
そもそも支援の情報が届かない、
目にとまらない

高校と連携し、支援情報を
確実に届ける
金銭的な理由で
チャンスが掴めない

参加費や交通費を補助する
自信がない

楽しみながら学べる体験会で
自分でも出来るという自信をつける
CLACKの事業内容
プログラミング学習支援とキャリア支援を行うことで進路の選択肢を広げ、
経済的自立と精神的自立につなげていく
経済的自立と精神的自立につなげていく

プログラミング学習支援
- 完全無料のプログラミング教室で学び、プログラミングのスキルをつけ、手に職をつけられるようになる
- プログラミング学習を通じ、社会を生き抜くための学ぶ姿勢を身に着け、「やりきった」という自信を得る

キャリア支援
- ワークショップを通じてお金、生活、進学、就職に関する知識を身につける
- 多様な生き方をしている大学生・社会人と話したり、企業見学をしたりすることで、将来像を描く
自走力を培った卒業生数
プログラミング体験会
700 名
Tech Runway
120 名
Tech Runway Camp
30 名
Tech Runway+
60 名
CLACKのメンバー
代表メッセージ
「逆境を乗り越える力」を
CLACKで鍛えた高校生が、
次の世代の身近なロールモデルに。
はじめまして。認定NPO法人CLACK理事長の平井です。
僕がCLACKを立ち上げたのは自分自身が経済的事情から苦しんだ中高時代があるからです。
僕が中学生の時、家族が経営していた飲食店が廃業しました。両親の離婚も重なり、高校時代にはお金が理由で様々なことを諦める必要がありました。自分の家にお金がないこと、ひとり親家庭でしんどい思いをしたことを相談できる人もいませんでした。