NEWS

Pass the Batonとは

企業から使用済みのPCを無償で譲り受け、リユースPCとして高校生に無償提供するプロジェクトです。提供されたPCは委託提携企業の株式会社パシフィックネットにて、情報漏えいを防ぐデータ消去を実施し、クリーニングやOSの再インストールをおこなったうえで高校生のもとに届けられます。「Pass the Baton」は、メルカリの目指す循環型社会の実現にも貢献できる取り組みです。循環型社会とは、資源の廃棄を減らし、廃棄物を新たな資源として展開する循環を前提とした生産・消費活動を意味します。

プログラミング×キャリア教育で、高校生に自走力を

CLACKは、生まれ育った環境に左右されることなく、子どもたちが未来に希望を持って生きていける社会の実現を目指して活動しています。内閣府が令和元年12月におこなった、子どもの貧困に関する調査では、子どもの約7人に1人が貧困というデータが出ました。

出典:内閣府「子供の貧困対策」

生まれ育った家庭の経済的な事情は、子どもの努力だけで改善できるものではありません。成績や才能に関係なく、進学を諦めたり、希望する職業に就職できなかったりする高校生は少なくありません。そこでCLACKは彼らの将来の可能性を広げるために、PCの無償提供とプログラミング学習支援をおこなっています。プログラミングの授業料と教材費も無料、受講する教室への交通費の支給もおこなうため、完全無料でプログラミングスキルが身につきます。

プログラミング学習支援に並行してキャリア教育をおこない、習得したスキルをきちんと活かすための土台づくりもサポート。さまざまな領域で活躍する社会人や大学生を講師として招き、ワークショップを月に1〜2回開催しています。経験にもとづくキャリアの組み立て方や、奨学金や生活費といったお金に関する知識を共有し、ワーク形式で学習。また、IT企業のオフィスを訪問する職場見学もおこないます。多角的なキャリア教育で将来のイメージを具体化し、プログラミング学習が目的に直結する環境を構築します。

高校生限定の支援である理由

寄贈されたPCは、CLACKでプログラミングを学ぶ高校生に寄贈されます。経済的に困難を抱える家庭で育った高校生は、進学を諦めて社会に出るケースも多く見られます。知識やスキルが不足したまま就職すると、収入が低い職業や非正規での雇用に繋がりやすく、大人になっても貧困から抜け出せません。貧困の連鎖を食い止められる最終ラインが高校生だと判断し、高校生に限定した支援をおこなっています。

出典:内閣府「子供の貧困対策」

現在「GIGAスクール構想」が文部科学省によって推進されています。全国の児童・生徒を対象に1人1台の端末(タブレットまたはPC)を支給する取り組みです。しかし端末を家に持ち帰れなかったり、プログラミングをするには端末のスペックが低かったりといった課題があります。プログラミングの義務教育化によってIT業界に興味を持っても、プログラミングを学習できるPCがなければ将来への動線が断たれてしまうのです。

2025年の大学入学共通テストからは、プログラミング知識が必要となる「情報」が追加されることも決まっています。奨学金での進学を目指す場合も、PCがなければ勉強できません。ひとりでも多くの高校生に、人生を切り拓く力を身につけてもらうためにCLACKは活動しています。

プログラミング学習を支援する理由

プログラミングは生活環境や成績に関係なく、努力次第で身につけられるスキルです。また、IT業界は慢性的な人材不足であり、プログラミングスキルがあれば就職先の選択肢が格段に増えます。総務省が2021年7月に公表した21年版情報通信白書によると、日本のDXが進まない理由として人材不足を挙げる企業は全体の53.1%と最多。経済産業省は「2030年には最大で79万人のIT人材が不足する」と発表しています。

出典:経済産業省「IT人材需要に関する調査」

努力ではどうにもできない「生まれ持った環境」というハードルを乗り越え、生き方の多様性と可能性を広げていく子どもを増やすため、CLACKはプログラミング学習を支援しています。

CLACK代表・平井大輝のコメント

株式会社メルカリより100台のPCをご寄贈いただき、100名の高校生がプログラミング学習をおこなう機会を得ました。トップIT企業であるメルカリで使用されていたPCを、これからIT関連職を目指す高校生が譲り受ける、この循環の一翼を担える喜びを強く感じています。循環型社会の実現を目指すメルカリが「Pass the Baton」に協力してくださったことは、次に繋がる大きな一歩となると考えています。

CLACKは現在、大阪市と堺市の2拠点で、経済的に困難を抱える高校生に向けた無料のプログラミング教室を運営中です。今後は大阪府以外の高校生にもプログラミング学習の機会を届けるため、拠点の全国展開を目指しています。2024年までには都市圏以外の地方にも拠点を増やしていきたいです。そのためには年間1000名以上の高校生に、十分なスペックのPCを届ける必要があります。子どもたちへ「自分の人生を切り拓くきっかけ」を届けるために、使用済みのPCを寄贈していただけますよう、お願い申し上げます。

ご寄贈いただいたPCのデータ消去について

安心してご寄贈いただけるよう、お譲りいただいたPCは万全を期してデータ消去処理をおこないます。厳重なセキュリティ体制を構築した株式会社パシフィックネットのテクニカルセンターにて、世界でもっとも信頼と実績のあるデータ消去ソフトフェア「blancco」を使用して、データ消去を実施します。

ご寄贈は企業からのみ受付

高校生へリユースPCを提供すると同時に、SDGsを推進する企業への貢献も実現するプロジェクトであるため、個人の方からのご寄贈は受け付けておりません。またデータ消去作業の効率や送料の観点から、一社につき10台以上からのご寄贈をお願いしております。

ご寄贈いただくPCの条件

プログラミング学習に必要なスペックが揃ったPCのご寄贈をお願いしております。下記に記載した条件をご参照のうえ、ご寄贈に関するお問い合わせをいただけますと幸いです。

ノートPC WindowsまたはMacOS
・CPUがCorei3
・第6世代以上※Macの場合、2015年以降の発売モデル
・メモリが8GB以上
・SSD搭載
・Webカメラ、無線LAN内蔵

初回は自己紹介をしたり、※Tech Runwayの進め方などの概要を聞き、実際にPCを操作してこれから学ぶための下準備を行ったりしました。PCに向かう様子は真剣そのもの!高校生たちが今後どのように飛躍していくのか、今から楽しみです。

※Tech Runwayは、高校生限定で開講する、無料プログラミング教室です。教材費や授業料が無料であるだけでなく、PCや交通費も支給されます。

2021年10月17日に行われました、TechRunway 5期生の中間発表会の様子をお伝えします!
CLACKでは、『Tech Runway』という高校生を対象にした無料のプログラミング教室を開催しています。Tech Runwayについては以下で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。

ここに通ってくれている高校生は「プログラミングに興味があるけれどできるかな、、、?」「新しい環境で頑張れるかな、、、」といった不安な気持ちを抱えてくることも少なくありません。

5期生が教室に通い始めて約3ヶ月。
高校生たちはどのように学習を重ねてきたのでしょうか?
今回オンラインで発表を見学しましたが、パソコンの前で始まる前からどきどきです!

好きなことを糧として課題に挑む

中間発表は1人5分で、自己紹介や作ってきた作品、頑張ってきたことや今後について話します。中には人前で発表することに苦手意識を抱えている生徒も…。しかし、それを感じさせないくらい堂々とした発表でした。

自分が好きなアニメや特撮の紹介ページを作成し、説明する高校生。プログラミングに初めて取り組んで3か月、もうこんな作品ができるの!?といったものばかりでした。

生徒の作品すべてに共通しているのが、『自分が好きなこと・もの』を題材としていることです。

プログラミングは小さな課題を少しずつこなしながら作り上げていく手作業です。
時間や手間もかかります。しかし、自分が好きなテーマを取り上げることで、楽しみながら取り組むことができます。
「楽しい!」→「大変な作業も頑張れる!」→「作品が完成した!」→『達成感!!!』
こうして生徒たちは少しずつ少しずつ、階段をのぼりながら多くのことを吸収していくのだなと感じました。

高校生たちの成長を間近で感じる

作品紹介のあとは、自分なりに工夫したことやできるようになったこと、今後どのようなことを課題として頑張るかといった“自分の気持ち”に焦点を当てた話題に移ります。

・タイピングが速くなった!
・画像やリンクの埋め込み方法が分かった!
・ページの体裁を整えることを頑張った!など、各々自分が手に入れたスキルを話します。

しかし、生徒たちが語ったのはスキルの面での頑張りだけではありませんでした。

・物事を覚えるのに意欲を持つことができるようになった!
・プログラミングの楽しさ、作品を作りあげられた時の達成感を知ることができた!
・やると言ったからには最後までやる!!と思っている!
などの、自分がTech Runwayに通うようになって変わった心情についての言及が多くあったのです。

最初は様々な不安でいっぱいだった高校生たち。技術を手に入れただけではなく、自分の気持ちの変化に気づけたことも大きな収穫なのではないでしょうか。

高校生たちの成長を間近で見て、感じることができる。
CLACKメンバーにとって、CLACKで活動していて一番幸せに感じることのように思います。
中間発表でも多くの成長がみられた5期生。
あと3か月、最終発表会でまたどのようなことを語ってくれるのか、今からワクワクしています。

10月31日をもって、10代向け匿名オンラインプログラミング学習コミュニティ「コードトレイル」は提供を終了します。今後ともCLACKは経済的・環境的に困難を抱える高校生を対象にプログラミング学習支援を続けていきます。引き続きよろしくお願い致します。

スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアTechCrunchに掲載していただきました。

メディア:TechCrunch Japan(テッククランチ ジャパン)
掲載日時:2021年10月21日(木)
内容:NPO法人CLACKが困難を抱える高校生対象に完全無料のプログラミング教室を大阪2拠点で開講
掲載ページURL:https://jp.techcrunch.com/2021/10/21/tech-runway-programming-school

プログラミング教室「Tech Runway」について

高校生限定で開講する、経験不問・完全無料 のプログラミング教室です。
Tech Runwayという名称には、ITの力で高校生一人ひとりがワクワクした未来に飛び立つための、きっかけや環境を提供するという想いを込めています。3ヶ月間・週2回対面で、社会人エンジニアや研修を完了した大学生が、学習をサポートします。また、情報の集め方、将来のお金・生活に関することを学ぶワークなどのキャリア教育を行います。授業料・教材は完全無料で提供し、Tech Runwayに通う交通費は1日往復800円まで支給します。また、パソコンについても、Tech Runwayに通っている間は貸与します。プログラムを修了した方には譲渡します。

・募集人数  <新大阪6期生>15名 <堺1期生>10名
・実施期間    2021/11/27(土)〜 2022/2/19(土)
・応募条件 以下の1、2いずれの条件にも当てはまる方

1. 高校生もしくは高校生年代の方(高校に通っていなくても高校生年代の方であれば応募可能です。)
2. 指定された曜日に3ヶ月間 週2回通える方(テスト期間等は除く)

また、必須ではありませんが、当プログラムでは募集人数を超える応募があった場合、<br>以下の条件に当てはまる方を優先的に受け入れます。
・経済的もしくは環境的に困難な状況にある方
・なんらかの生きづらさを感じている方
・今までプログラミングに触れた機会の無いorほとんど無い方<br>・何か新しい一歩を踏み出してみたいと思っている方

「Tech Runway」実施の背景について

学習指導要領の改訂に伴い、高等学校では2022年から共通必履修科目「情報I」が新設。また2025年の大学入学共通テスト(旧センター試験)には、新教科としてプログラミングを含む「情報」の導入が公表されるなど、プログラミング教育を重視する傾向は日本全体として高まってきています

少子化の進行によって民間の教育産業全体が伸び悩みを見せる中、子ども向けプログラミング教育の市場は、調査を開始した2018年から二桁成長を続けており*1、今後も受験科目の導入を契機に、プログラミング教育に関する保護者の関心がより大きくなってくることや、さらなる市場規模の拡大が予想されています。一方、公立小学校および公立中学校の家庭が負担する教育支出のうち、塾や習い事といった学校外教育費が60%以上を占めるなど*2、日本では経済格差による教育格差が学校外の教育で生まれやすく、今後、経済的に困難な状況にある子ども・若者がプログラミングのスキルを獲得する機会を得られず、ひいては進路選択の幅が狭くなっていくことも考えられます。

*1 2021年 子ども向けプログラミング教育市場調査(コエテコ byGMO)
*2 平成30年度子供の学習費調査(文部科学省)

CLACKでは、2018年より経済的・環境的事情により様々な困難を抱える150名以上の高校生に対し、無料のプログラミング学習支援を提供してきました。
今回の募集でも、学校以外の場所で、家庭の経済状況・保護者の教育方針に関わらず、高校生が自分の人生を自分で切り拓いていくためのスキルや考え方を身につける場を提供していきます。

CLACKが描こうとしている未来

生まれ育った環境に関係なく、子供が将来に希望を持ち、ワクワクして生きていける社会をプログラミング学習支援で、困難を抱える高校生に自走の力を

私たちは、そんなミッションとビジョンをもって、活動していきます。

CLACKでは、貧困などの困難な環境から挑戦を諦めてきた高校生に、プログラミングを通じて、「自信」や「将来を考える機会」を提供しています。
プログラミングは自分で試行錯誤を繰り返しながら「できた」の成功体験を積み重ねることで、自信を得ることができます。また、市場でも求められているITスキルを身につけることで将来の選択肢を広げることにつながります。

このような機会を、経済的な理由なく与えられるように、CLACKでは高校生にできるだけ費用を負担せずに通ってもらえるよう、様々なものを無料で提供しています。教材と授業料はもちろん、高校生が教室に来るときの交通費も支給します。
また、自宅にパソコンがなかったり自分用のパソコンを持っていなかったりする高校生が多いため、
自宅学習に役立てるため1人一台パソコンの支給も行ってきました。

これまでたくさんの高校生を見てきて、全ての子どもたちに可能性があることを実感しています。

「エンジニアという選択肢に気づけた」「自分が少し明るくなった気がする」挑戦を終えた高校生たちのこんな声を聞くたびに、もっとたくさんの高校生にこの機会を届けたいと、そう思います。

今、どうしても応援の力が必要です

コロナ禍の影響で子どもたちの抱える問題はさらに広がっています。学校では部活や行事が中止され、学校生活の中で期待していたことを諦めざるを得ない高校生たちもたくさんいます。そのような状況の中で、少しでも高校生の未来のためにできることを、CLACKは届けて行きたいと思っています。

「貧困問題に関心はあるけど、何からはじめたら良いかわからない」
「ボランティアをする時間はないけど、何か社会のために還元したい」

そんな皆さんのお金をお預かりさせてください。
高校生のために、事業を通して大切に使わせていただきます。

マンスリーサポーターは月額1000円から。毎月支援をしていただくことで私たちの活動を安定して行えるとともに、
応援してくださる方がたくさんいるということが、時には高校生を勇気づけることにもなります。
特に今後は拠点を広げることで「価値提供できる高校生を増やしていく」ことに力を入れていきたいと考えていて、堺にも拠点を増やすことを計画しています。

今後他の地域にも進出していくことを考える上で、今支援に加わっていただければ大変心強いです。

キャンペーン期間中は、さらにCLACKのことを知っていただけるようなコンテンツの配信を盛りだくさんに準備しています。ぜひご覧ください!

さらに、ツイートでの応援企画も用意しています。
企画へのご参加や、シェア、リツートで応援いただけると嬉しいです!

夏休みの5日間、高校生向けプログラミング講座「Tech Runway Camp」を行いました。
通常、半年の時間をかけて高校生がプログラミングを学ぶTech Runwayとは違い、キャンプでは夏休みの5日間、集中的にプログラミングの基礎を学びます。
さらに、VRゲームやドローン操縦体験に加え、IT企業の社員さんとのワークショップも開催され、盛りだくさんの1週間でした!

Tech Runway Camp開始!

少し緊張した面持ちで教室に入ってくる高校生たち。
今回のキャンプに参加した理由は
「パソコンをもらえると聞いたから」 「なんとなく挑戦してみたいと思ったから」 「将来エンジニアを目指しているから」など、様々でした。

オリエンテーションで、キャンプ全体の流れや目標を確認した後、講師と高校生が円になって自己紹介をしました。まだまだ表情は固かったものの、キャンプに対する前向きな発言が多く、5日間が楽しみになりました。

はじめてのドローン操縦・VR体験

午前中にパソコンやアカウントの初期設定を終え、午後からはドローン操縦体験へ!教室にあるドローンは、スマートフォンのアプリで操縦します。
簡単そうに見えますが、意外と複雑な調整が必要で、大学生の講師も暴走させて、壊してしまうことがよくあります(笑)
最初は思ったように動かず、苦戦する生徒たちもいましたが、すぐに慣れ、楽しそうに操縦していました。ドローンにハマる生徒はとことんハマり、講師と一緒に新しい機能を試していました。

プログラミングに苦戦!?

プログラミング学習の合間を縫って、VRにも挑戦しました。 目の前に広がるVRの世界に「すごいワクワクする」と高校生たち。
飛行船を操縦してみたり、スポーツをしてみたり、こんなことが教室の中でできるなんて!とみんな驚いていました。
ドローンやVR体験を通して、ITの技術に触れ、プログラミング学習への士気を高めることができました!


4日目には、IT企業の社員さんとのワークショップが行われました。事前に考えてきてもらったこともあり、生徒からたくさんの質問が出ました。社員さんも楽しく丁寧に答えてくださったので、とても盛り上がりました。

高校生たちからは、「とにかくすごかった」、「IT企業のことを知れて楽しかった」という声があり、良い刺激になったようでした。

新しい出会いを大切に

昼休みには、講師と生徒が一緒になってカードゲームをしました。
私たちスタッフも遊び方を知らず、みんなでルールを確認しながら進めました。初対面の生徒同士も交流できたので、教室全体の雰囲気が徐々に和んでいきました。

また、プログラミング学習以外の時間でも、講師と生徒が話す時間が徐々に多くなっていきました。
学校でのことや部活、趣味の話で盛り上がりました。また、生徒が講師の大学や進路について質問することもあり、打ち解けられた気がして嬉しかったです!

こうして長いような短いような5日間を過ごし、最終日のチェックアウトを迎えました。

最後は初日と同じように円になって、キャンプで学んだことを発表しました。プログラミングについては「とにかく難しい」という感想を抱いた生徒が多かったものの、
「5日間を完走できてよかった」、「これからもプログラミングを続けたい」など、みんなが前向きな言葉で締めてくれました。

昨年度は、コロナの影響で子どもたちにも大きな影響がでました。

その中で多くの方にご支援をいただき、通常の無料プログラミング教室「Tech Runway」だけでなく、PC・Wi-Fiを届けた上で高校生をオンラインでサポートする「テックGIFT」の実施や、工業高校で居場所のない高校生を支援する「放課後居場所カフェ」をスタートできました。

運営体制も少しずつ強化され、必要とされている高校生に対し素早く支援を準備することができました。これも皆様のご支援によるところが非常に大きいです。
もちろん、こうした状況において、国から支援が届く形が理想です。しかし、国レベルだと意思決定の速度が遅かったり、申請が煩雑だったりして、必要としている人に届くころには手遅れになってしまうことも少なくありません。

そのため、私達のような民間団体が素早く活動をすることも、社会課題が多様化・複雑化する中で必要不可欠だと考えています。今後とも必要な支援を必要なタイミングで困難を抱える高校生に届けていくために、お力を貸していただけると非常に嬉しいです。

改めてご支援本当にありがとうございます。

代表 平井 大輝