2023年11月22日号の日本経済新聞に、よどがわベースについて掲載いただきました。
■記事について
以下リンクよりご覧ください。(一部有料記事)
■ご寄付について
CLACKは多くの方々のご支援により、高校生に無料でプログラミング教育を届けることができています。子どもが未来に希望を持ち、ワクワクできる社会をともに作る仲間を募っています。
■取材のご依頼について
以下お問い合わせフォームよりお願いいたします。
2023年11月22日号の日本経済新聞に、よどがわベースについて掲載いただきました。
以下リンクよりご覧ください。(一部有料記事)
CLACKは多くの方々のご支援により、高校生に無料でプログラミング教育を届けることができています。子どもが未来に希望を持ち、ワクワクできる社会をともに作る仲間を募っています。
以下お問い合わせフォームよりお願いいたします。
認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)は、デジタルを活用した中高生の居場所「よどがわベース」を、2023年11月16日より開所いたします。
本事業は、貧困層の高校生にプログラミング学習支援・キャリア支援を行うCLACKが日本財団より助成を受け、淀川区役所との協働にて実施します。
地域の中高生を対象とし、毎週水曜・木曜の16時~21時および土曜10時~16時に開所します。
3Dプリンター、レーザーカッター、ゲーミングPC、eスポーツ等の設備を備えるとともに、動画編集やWebデザイン、プログラミング、3Dモデリング等を自由に学べる居場所となります。
また、漫画やボードゲーム等も備えたり、食事の提供も行い、デジタルに限らず子どもが好きなように過ごせる、かつ、ふとしたときに身近な大人に悩みを吐き出せる空間を目指して運営いたします。
開所にあたり、プレスリリースを発出いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
CLACKによる高校生の自走支援は、助成金やご寄付によって支えられています。金銭のご寄付やボランティア、PCの寄贈で、困難な状況にある高校生を支援することができます。ご寄付、ご寄贈については、以下のページよりご覧ください。
・ご寄付による支援:https://clack.ne.jp/donation
・ご寄付による支援:https://clack.ne.jp/for-company
・PCの寄贈による支援:https://passthebaton.clack.ne.jp
2023年10月24日のABC(朝日放送)放送「newsおかえり」にて、CLACKの活動について放送されました。
放送をご覧いただけなかった方も、YouTubeにて視聴が可能です。
ぜひご視聴ください。
CLACKは多くの方々のご支援により、高校生に無料でプログラミング教育を届けることができています。
子どもが未来に希望を持ち、ワクワクできる社会をともに作る仲間を募っています。
以下お問い合わせフォームよりお願いいたします
認定NPO法人CLACKは、大阪本社(旧:大阪府大阪市淀川区西中島3丁目8-15 EPO新大阪ビルディング1001号)から移転を行いましたのでお知らせします。
新本社は、旧住所にて実施していたプログラミング学習支援・キャリア支援教室「Tech Runway」の引き続きの実施にくわえ、新たにデジタルを活用した子ども第三の居場所「よどがわベース」を開設します。また、認定NPO法人としての事務局も同住所となります。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
記
1.新本社所在地
〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東4丁目1−5 よどがわベース2階
2.移転日
2023年10月26日(木)
3.アクセス
阪急電鉄 十三駅から徒歩10分
大阪シティバス 木川西二丁目バス停から徒歩3分
認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)は、株式会社スマレジ様より使用済みPCをご寄贈いただきました。
スマレジ様は、「いい未来をつくる」を企業理念とされ、iPadなどを用いた低価格かつ高機能なPOSレジ「スマレジ」事業を主に、ウェブサービスの企画・設計・デザイン・開発・提供やデータ収集・分析など、様々な事業に取り組まれています。
サステナビリティにも注力されているスマレジ様より、この度、CLACKが実施する「Pass the Baton(パスザバトン)」プロジェクトにご賛同いただき、使用済みPCをご寄贈いただきました。
譲受したPCは、本プロジェクトにおいてパートナーシップを締結している株式会社パシフィックネットにてデータ消去をした後、CLACKが支援する子どもたちへ無料で提供します。
CLACKは、困難な状況にある子どもたちの中長期的な”自走”を支援するため、プログラミング学習支援とキャリア教育を、完全無料で届けています。プログラミングスキルを身につけた子どもが、継続的な自主学習や学んだスキルをアルバイトやインターンシップで活かすことを望むとき、障壁の一つとなるのが「PCを持つこと」です。
企業の使用済みPCが、子どもたちの”自走”へのバトンとなるプロジェクト「Pass the Baton」。PCのご寄贈、ご寄付によるみなさまからのご支援をお待ちしております。
ご寄贈を決定いただいた後、CLACKより台数や時期などについてヒアリングいたします。その後、ご契約・回収方法を決定し、PCをご送付いただきます。詳しくは、Pass the Baton ホームページよりご確認いただくか、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
CLACKは多くの方々のご支援により、高校生に無料でプログラミング教育を届けることができています。
月1000円からのご寄付で「子どもが未来に希望を持ち、ワクワクできる社会」をともに作る仲間を募っています。
以下お問い合わせフォームよりお願いいたします。
2023年10月14日号のRidilover Journal「若者の孤独孤立〜つながり無き自立の壁〜」に、CLACKの活動および代表 平井について掲載いただきました。
孤独孤立状態にある若者の現状を、平井の原体験やCLACKの活動を通して伝えさせていただいた記事となっております。
以下リンクよりご覧ください。
CLACKは多くの方々のご支援により、高校生に無料でプログラミング教育を届けることができています。子どもが未来に希望を持ち、ワクワクできる社会をともに作る仲間を募っています。
以下お問い合わせフォームよりお願いいたします。
2024年11月9日(木)19時00分より、認定NPO法人Learning for All、認定NPO法人D×Pとの活動説明会・交流会を大阪にて開催いたします。
子ども・若者支援へご関心のある方、ソーシャルセクターで働くことにご興味のある方に向けて、各団体から職員が登壇し、活動内容だけでなく「NPOで働く」ということについてお話いたします。
ご転職を検討されている方だけでなく、「まずは話を聞いてみたい」という方もぜひお気軽にご参加ください!
開催日時:2024年11月9日(木)19時00分〜21時00分
開催場所:〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 QUINT BRIDGE 2F
参加費:無料
認定NPO法人Learning for All :https://learningforall.or.jp/recruitment/
認定NPO法人D×P:https://www.dreampossibility.com/about/
認定NPO法人CLACK 採用担当
saiyo@clack.ne.jp
CLACKは、2024年2月25日(日)に開催される大阪マラソン2024のチャリティ寄附先団体に選定いただきました。
チャリティ寄付先団体となったことで、現在チャリティランナーを募集しています。
チャリティランナーは、「走ることが、誰かのためになる。」の思いをもち、支援の輪を広げていくことを目的にエントリーをいただくランナーです。
チャリティランナーとしてエントリーをしていただき、ご自身の寄付に加えてご友人や知人の方等にご寄付を呼びかけます。最終的に集まった額がCLACKへと寄付され、困難を抱える高校生の支援に繋がります。
チャリティランナーにエントリーご希望、もしくはご興味がある方は、こちらのフォームからお問い合わせください。
ファンドレイジングページの作成・エントリー~ファンドレイジングまで、CLACKがサポートさせていただきます。詳しくはこちらからお問い合わせください。
募集人数 | 20名(先着) |
寄附金額 | 1人の出走権につき70,000円~ うち1000円はチャリティランナーご自身のご寄付となります。 |
参加費 | 寄付金のほか、別途、大会エントリー料(17,000円)のお支払いが必要です。詳細はフォームからお問い合わせいただくか、大阪マラソン公式HPをご確認ください。 |
チャリティランナー特典 | ● エントリー手順~ファンドレイジングのサポート ● 練習会や交流会へのご案内 ● 大会当日の沿道応援 ● メールにてプロジェクトのご報告 ● 年次報告書のお届け |
大会名 | 大阪マラソン2024 -OSAKA MARATHON- |
開催日時 | 2024年2月25日(日) |
公式HP | https://www.osaka-marathon.com/ |
チャリティランナーとしての出走をご希望でない方から、ご寄付のみでのご支援も受け付けております。下記ページのCLACKチャリティランナーへのご寄付をお願いいたします。
認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)は、株式会社LIFULL様より使用済みPCをご寄贈いただきました。
LIFULL様は、常に革進することで、より多くの人々が心からの「安心」と「喜び」を得られる社会の仕組みを創る を経営理念とされ、不動産・住宅情報サービスや地方創生など、様々な事業に取り組まれています。
この度、CLACKが実施する「Pass the Baton(パスザバトン)」プロジェクトにご賛同いただき、10台の使用済みPCをご寄贈いただきました。
譲受したPCは、本プロジェクトにおいてパートナーシップを締結している株式会社パシフィックネットにてデータ消去をした後、CLACKが支援する子どもたちへ無料で提供します。
CLACKは、困難な状況にある子どもたちの中長期的な”自走”を支援するため、プログラミング学習支援とキャリア教育を、完全無料で届けています。プログラミングスキルを身につけた子どもが、継続的な自主学習や学んだスキルをアルバイトやインターンシップで活かすことを望むとき、障壁の一つとなるのが「PCを持つこと」です。
企業の使用済みPCが、子どもたちの”自走”へのバトンとなるプロジェクト「Pass the Baton」。PCのご寄贈、ご寄付によるみなさまからのご支援をお待ちしております。
ご寄贈を決定いただいた後、CLACKより台数や時期などについてヒアリングいたします。その後、ご契約・回収方法を決定し、PCをご送付いただきます。詳しくは、Pass the Baton ホームページよりご確認いただくか、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
CLACKは多くの方々のご支援により、高校生に無料でプログラミング教育を届けることができています。
月1000円からのご寄付で「子どもが未来に希望を持ち、ワクワクできる社会」をともに作る仲間を募っています。
以下お問い合わせフォームよりお願いいたします。
2023年9月7日号の朝日新聞「ひと」に、CLACK代表 平井について掲載いただきました。
以下リンクよりご覧ください。
CLACKは多くの方々のご支援により、高校生に無料でプログラミング教育を届けることができています。子どもが未来に希望を持ち、ワクワクできる社会をともに作る仲間を募っています。
以下お問い合わせフォームよりお願いいたします。